車盗られてウツウツですが進めています。ハードの目処はついたので制御コードを本格的に書く前に手持ちのMC-36の挙動を基に10ピンターミナルの仕様を解析します。
ニコン10ピンターミナルの仕様
ニコン中級機以上に搭載されている10ピンターミナルですが、色々解析されている方が多いので情報には困りません。とりあえずピンアサインを調べなければならないのですが。
などにストレートに載っています。出典は海外サイトらしいのですが、実は手元にGPS接続ケーブルのMC-35がありバラしてみたところ、
このように全てしっかりシルク印刷してありましたので以下にまとめておきます。ケーブルの色はMC-35も変換コネクタ製作用に買ったMC-21も同じだったので、おそらく10pinターミナル用アクセサリは全て同じだと思います。
ケーブルカラー | ピン番号 | 正式名称 | 備考 |
---|---|---|---|
茶 | 1 | VBAT | +6Vバッテリー電源 |
赤 | 2 | RX | シリアルデータtoCamera |
橙 | 3 | IO1 | 不明 |
黄 | 4 | SGND | シグナルグランド |
緑 | 5 | PGND | バッテリーグランド |
青 | 6 | TX | シリアルデータfromCamera |
紫 | 7 | RLS | シャッターリリース |
灰 | 8 | VCC | +5V |
白 | 9 | WUP | シャッター半押しAF作動状態 |
黒 | 10 | N.C. | 未使用 |
MC-21をカットして汎用化
自作外部機器を付けるにせよ信号を解析するにせよそのままではやりにくいので汎用コネクタを中間に入れます。私は不恰好なのは承知でセントロニクス14Pを入れてみました。これなら当分入手に困らないはず。
MC-36の動作を解析する
ピンアサインはおおよそ判明したので、手持ちの外部インターバルタイマのMC-36、
これの機能をざっくり説明しますとループ開始前のディレイ、シャッター時間(バルブの場合)、インターバル(シャッター時間込み)、シャッター回数を指定してリモートでコントロールできるという機器です。時間は全て秒単位なので動画っぽい物を取るにはツカエネーという訳です。これをこんな感じでオシロで解析します、信号はSGND、RLS、WUP、VCCのみを繋げてあります。
あやしい絵ズラですね、実は車が盗難に会った時警察が家に来たのですが、リビングがこの状況でおお焦り。結局狭い玄関口で被害届を書いてもらいました、説明も面倒ですし。
まずRLSとWUPの挙動を解析します。設定はディレイ5sec、シャッター1sec、インターバル5sec、横軸の1マスが1sec、縦軸は2Vです。
RLSがちょっと特殊でスリープ状態ですと2V程度でプルアップされているようです、一旦これは置いておいてWUPはシャッターリリースの2000msec前にLすれば良いようです。
次はシャッター動作に必要なRLSの最短時間を調べます。設定はディレイ5sec、シャッター0sec、インターバル5secで見てみると。
カーソルで計測するとちょうど100msecという結果になりました。
次にVCCの挙動があやしいという話がありましたので調べてみます。設定は同じく設定はディレイ5sec、シャッター0sec、インターバル5secで、今度は2ch(下)をVCCに接続します。
どうもRLS=HもしくはWUP=Lにされるまで出力されないようです、はっきりさせる為にRLSとWUPのMC-36<->D300間の接続をそれぞれ切り離して2回計測してみました。するとRLSのみ変化してもVCCは無反応、WUPの時のみはVCCが来ました。つまりWUP=Lになるとスリープが解除されVCCが出力される仕様になっているようです。
どうする電源
VCCはスリープで+0Vになってしまうので、今回の製作機器には使えないことが判明しました。一方VBATは実測で5.92V程度、こちらはカメラ側の電源によらず電圧が来ているのですがバッテリーの生状態では8V近くありますので何らかの保護回路を経由されている様子です。Arduinoの最低入力電圧が6Vですので微妙に下回っています。負荷を入れると確実に電圧は落ちると思いますので危険ですねぇ。多分低ドロップのレギュレターで余裕を見た数字だと予想されますが。
10pinターミナルでシャッター制御する解析まとめ
- WUP=L RLS=L立下りエッジでシャッターが切れる、Blubだと両L維持時間がそのままシャッター速度になる
- MC-36の場合WUP=LはRLS=Lの2000msec前に
- RLSは最短100msec
- VCCはスリープ状態で+0Vになる、WUP=Lでスリープが解除され電圧が来る
- VBATは実測5.9V程度で頼りない
こんな所でしょうか、電源が問題になりそうです。
ピン配列を調べていただいて助かりますが、10ピンコネクターの
何処のピンから1番と形状の配列を教えていただけるでしょうか?
一般的なD-Subのピン配列番号に倣っています。D-Subにはコネクタそのものにピン番号が表記してあります。